情報☆キックコンテンツ一覧
お得なチケット販売中!
情報☆キック
株式会社えんぶ が隔月で発行している演劇専門誌「えんぶ」から飛び出した新鮮な情報をお届け。
公演情報、宝塚レビュー、人気作優のコラム・エッセイ、インタビューなど、楽しくコアな情報記事が満載!
ミュージカルなどの大きな公演から小劇場の旬の公演までジャンルにとらわれない内容で、随時更新中です。

(雑誌『演劇ぶっく』は2016年9月より改題し、『えんぶ』となりました。)
広告掲載のお問い合わせ

【粟根まことの「未確認ヒコー舞台:UFB」】第167回「稽古前のウォーミングアップ」

 みなさま、楽しい楽しいゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。私は今、5/13に大阪のSkyシアターMBSで幕を開ける劇団☆新感線「紅鬼物語」の稽古中です。初日まで二週間ほどとなり、大詰めも大詰めです。ゴールデンウィークどころではありません。なんだかバタバタしておりますよ。

 そんな稽古三昧の日々なのですが、演劇の稽古場で行われるのは芝居の稽古だけではありません。スタッフさんが作業をしたり、打ち合わせをしたり、もちろん稽古の合間に談笑したり、カンパニーによっては稽古後に飲み会が開かれたりする場合だってあるんです。まあね、稽古場では本当に色んな事が行われるのです。
 そして、我々俳優部にとって重要となるのが稽古前のウォーミングアップなのです。

 俳優にとって身体は資本。特に私は30歳の時にぎっくり腰をやらかして以来、数年ごとに軽いぎっくり腰になっておりますので、身体を動かす前にはストレッチが欠かせません。どのカンパニーの作品でも、稽古前には軽く身体を動かしながら25分ほどのストレッチをすることにしています。
 劇団☆新感線の場合はアクションなどの激しい動きがある場合も多いので、稽古前には各自でそれぞれのストレッチをした後、稽古時間の最初に全員で15分程のウォーミングアップをすることにしています。その体操の指揮を執るのは大抵の場合はアクションの武田浩二さんですので、その体操は「武ちゃん体操」とか「タケレッチ」などと呼ばれております。なぜだか武田さんがリーダーになっちゃったんだよね。
 他所のカンパニーで全員で体操をするというのはあまり無いと思います。高田聖子さん主宰の「月影番外地」では稽古前にラジオ体操をしていましたが、それくらいでしょうか。プロデュース公演では少ないと思います。

 ただ、様々な劇団もメンバーがまだ若かった頃には色々と個性的なウォーミングアップをしていたようです。新感線だって大阪時代には全員で扇町公園にランニングに行って、その後は腹筋とか背筋とか腕立て伏せとかをやっておりましたよ。我々はこれを「肉練(にくれん)」と呼んでおりましたが、多分「肉体訓練」の略だと思います。ただ、これは関西式の呼び方のようでして、関東の学生劇団では「身体訓練」を略して「身訓(しんくん)」と呼んでいたみたいですよ。そんな地方差があるんですね。
 新感線の隣に稽古場のあった南河内万歳一座さんでは、作・演出の内藤裕敬さんの台本が遅かったこともあって、毎日毎日ずっと肉練を行っていましたよ。ですので皆ムキムキでした。

 また、プロデュース公演など初顔合わせの多いカンパニーでは、ウォーミングアップとしてちょっとしたゲームがよく行われます。多人数で輪になって相手の名前を呼びながらボールを投げあうとか、名前を呼ばれた者が次の鬼になる鬼ごっこなどは、親睦を深めると共に初めての共演者の名前を覚えるのにも役立ちます。
 また「せんだみつおゲーム」の変形などのように身体を使うものや、「人狼」の変形などのように頭脳を使うものなど、それはそれは様々なタイプがありまして、稽古の始めにこれらのゲームをみんなで行う事によってカンパニー内を円滑に活気のある状態にしていくのです。
 ストレッチにしてもゲームにしても、これらのウォーミングアップのポイントは「稽古時間の最初に全員で行う」事にあります。カンパニーの結束を固め、頭も身体も暖まった状態で作品の稽古に入る為の準備という訳ですね。

 もちろん、そういったウォーミングアップを全くしないカンパニーも多いですし、個々人でも稽古前にほとんどストレッチなどをしない人もいます。それはまあ、人それぞれ。それぞれのルーティーンがあるのですから、やりやすいようにやるのが肝要です。
 まあとにかく、身体表現である演劇の稽古を始める前には、それぞれがそれぞれの方法でウォーミングアップをしているという話です。稽古でも本番でも怪我が一番怖いですからね。できる限り怪我をしないように気をつけているのです。私の持論として、足首が柔らかければ怪我をしにくいと思っています。思い込んでいます。本当にそうかどうかは判りませんけどね。
 じゃあ今日も気をつけて稽古していきましょう。日々の稽古が本番へと繋がっていくのです。それでは、劇場でお待ちしております。

本文とは関係ありませんが、杉並区で見つけたマスコットキャラ「なみすけ」くんの災害時バージョン。

プロフィール

粟根まこと
あわねまこと○64年生まれ、大阪府出身。85年から劇団☆新感線へ参加し、以降ほとんどの公演に出演。劇団外でも、ミュージカル、コメディ、時代劇など、多様な作品への客演歴を誇る。えんぶコラム「粟根まことの人物ウォッチング」でもお馴染み

【出演予定】
劇団☆新感線「紅鬼物語」
【大阪公演】
2025年5月13日(火)~6月1日(日) SkyシアターMBS
【東京公演】
2025年6月24日(火)~7月17日(木) シアターH

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!