バロック音楽劇『ヴィヴァルディ -四季-』辰巳琢郎・高田 翔 取材会インタビュー到着!
バロック音楽劇『ヴィヴァルディ -四季-』が、いよいよ今月12月9日の愛知公演から開幕する。
アントニオ・ヴィヴァルディの代表曲「四季」はバロック音楽の中で最も人気の高い、誰もが聞き覚えのあるヴァイオリン協奏曲で、1723年ヴィヴァルディ45歳の時に作曲したとされ、今年は誕生300年となる。
本作は、父ジョヴァンニが、息子アントニオと育んだ栄光と挫折の人生の四季を、代表曲「四季」になぞらえ、サン・マルコ広場に近いカフェに集う人々との触れあいと共に希望あふれる物語として描いていく。先日行われた取材会では、作品を代表して父/ジョヴァンニ・ヴィヴァルディ役・辰巳琢郎と、才能あふれる自慢の息子/アントニオ・ヴィヴァルディ役・高田 翔が登壇した。
──歴史上の人物を演じますが、稽古の手応えはいかがでしょうか。
高田 (取材の日は)始まったばかりですが、稽古は順調に進んでいます。まだこれからの部分もいっぱいありますがアットホームな良い雰囲気ですね。
辰巳 皆さんそれぞれ個性があって、とてもいい舞台になりそうな予感がしています。彼(高田)とも、親子の関係をもっと積み重ねていけたら。特殊な親子で、父親が息子の才能に気づいて伸ばしていきます。元々床屋で2人の身分は高くなく、階級社会の中でどうやってのし上がっていくか、自分の人生をかけて息子を育てるんです。まず神学校に入れて司祭にしますが、司祭になることは庶民から成り上がる手段。僕は40代の壮年期から70代ぐらいの長い時代を演じるので、年齢を重ねていく変化が難しいなと感じています。
高田 僕は20代から50代までを演じます!
辰巳 そのあたりの見せ方をどうするかが課題ですね。“四季”という音楽の春夏秋冬を人生になぞられて書かれた脚本です、切り口が面白い。そして時代が変わっても親子の感情や向き合い方、子供を信じる気持ちは現代に通じるものと思っています。
作品に出てくるそれぞれのキャラクターに共感できるような、そんな芝居になったら」
──お互いの印象をお聞かせください。
高田 第一印象は、「すごくいい声だな~~~」と。とてもダンディないい声で、力強さや重厚感もあって、お芝居しながらすごく心地よくて、素直にいいなって思いました。
辰巳 ありがとう!彼はみるからに好青年ですよね。芯があって華もある。モテる息子役で、柔らかさプラス男っぽさ両方を備えていてとても楽しみ。お芝居は個人のものであるけども、それぞれに干渉し合いながら相乗効果で良さが出てくる。これが芝居の楽しい所。これからどんどんその辺が稽古の中で 熟成してくるんじゃないかと、すごく楽しみだね。
──ヴィヴァルディにちなんで、クラシック音楽は聞かれますか?好きな作曲家は?
辰巳 誰が好きで誰に系統しているというものはないですね。僕は大学時代の卒論がピーター・シェーファーの『アマデウス』の研究だったんです。最近は娘(ソプラノ歌手・辰巳真理恵)がオペラを歌っているので、オペラを見たり聞いたりすることが多いですね。でも誰かひとりには絞れない。そう言えば私生活でも音楽家の父親でした。娘は決して天才じゃありませんが…。
高田 クラシックはあまり詳しくないですが、僕はずっと久石譲さんの音楽が好きなんです。舞台の本番前に絶対に聞くようにしていて、僕の中でルーティーンになっています。
このヴィヴァルディも出演をきっかけに深く知っていけると思っています。
辰巳 僕ももともと詳しかったわけじゃなく、仕事をする中でたくさん出会いがあり色んな事を知りました。好きだなと思ったらまず片端から聞いてみるといいよ。
──夢を追いかけること、叶えるために心掛けていることは?
高田 僕は仕事をしていく上で『ひとりじゃない』っていう感覚を大事にしています。みんながいて成り立つ。ひとりの力ではできないことですし、周りの人に支えてもらって力をいただいたり与えたり、お互いのキャッチボールが大事なんじゃないかなと。カンパニーの方々には本当に恵まれています。これからどんどん稽古を積み上げて、より良いものに突き進んでいく感じがするので、『一緒に作り上げていく』ことを意識しています。
──ちなみに高田さんは夢を秘密にするタイプですか?有言実行タイプですか?
高田 内に秘めておきたい部分もあるので、あまり言わないかもしれないですね。でも言った方がいいなって思う時もあります。ああいう役やりたいなとか、こういう仕事したいな、は言うようにしています。
辰巳 今までどんなことを言ってきたの?
高田 僕、馬好きなんですよ。競馬が好きと言ったら20歳ぐらいから競馬のお仕事をやらせてもらっています。趣味が仕事になって、1つ夢が叶いましたね。
──では辰巳さんが夢を追いかけること、叶えるために心掛けていることは?
辰巳 自分もまだまだやりたいことはあるけれど、今は若手の成長を見ることが楽しいですね。先日40年ぶりに自分が学生時代に主宰をしていた『劇団そとばこまち』に客演しましたが、バトンが繋がっていて非常に嬉しかったし、楽しい日々でした。みんなで一つのものを作ることが好きで、高校時代に芝居を始めたことを思い出しました。
最近は日本が何となく暗いですが、我々の時代は明るい未来を信じていた時代なんですね。その頃の気持ちを忘れず、明日も頑張れそうという明るい気持ちになってもらえるような芝居をやることが非常に大事だと思っているし、そういう使命感を持ってやっています。
舞台はお金払って観に行くもの。来てくださるお客さまの喜んで帰られる顔を見られるのが本当に嬉しくて、だからみんな舞台が好きなんだろうなと、最近また改めて思っています。
──最後にメッセージをお願いします。
高田 生演奏に加え、最後に少し歌うシーンがあります。とても上品な作品になりそうですが、そんな中でもちょっと笑えるシーンがあったり、魅力的なキャラクターもいて、それぞれに注目していただけたらと思います。そしてチームワークの良さを出せたら。ぜひいらしてください。
辰巳 大きな仕掛けや殺陣など派手なシーンがある作品ではないですが、人間の日常の営みを会話でうまく表現して、リアルな空気を作れたらと思っています。ヴェネツィアの雰囲気を出したいですね。
イタリアの方は、すごく生活を楽しんでいて言葉や文化、料理やワインも地元のものを愛しているんです。この作品にはピエタという孤児院の女性たちが出てきますが、地元の人たちに守られ育てられていて、セリフにはありませんがそういう空気感を出したいな。それができたら最高ですね。
今回は名古屋公演でスタートし、ちょっと空いて兵庫と東京で上演します。名古屋からどう変わるのか。短い稽古期間でぎゅっと凝縮して作って、それを出す勢いが名古屋公演にはたぶんあるはずです。見逃せませんよ。出来立てのボジョレーヌーボーみたいに新しいワインもいいし、熟成したワインもいいし、そんな見方をしていただければ嬉しいです。
舞台はお客さまと一緒に作るもの、ぜひ観に来てください。また来年も頑張ろう、人生っていいものだ、そんなお芝居になるよう頑張ります。
【公演情報】
バロック音楽劇『ヴィヴァルディ -四季-』
原案:伊藤 大
上演台本・演出:岡本さとる
音楽:中村匡宏
出演:辰巳琢郎 高田 翔 冨岡健翔 我 膳導 薗田正美 橋本巧望 市瀬秀和 須賀貴匡
舞羽美海 寿 三美 青木梨乃 浅井ひとみ 亜聖 樹 / 一色采子
演奏:花井悠希(ヴァイオリン) 林 愛実(フルート) 山本有紗(電子チェンバロ)
●12/9・10◎愛知公演 ウインクあいち大ホール
●12/27・28◎兵庫公演 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
●2024/1/6~14◎東京公演 新国立劇場 小劇場
〈料金〉S席8,800円 A席7,700円(全席指定・税込・未就学児童入場不可)
〈チケット取扱〉アーティストジャパン、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット
〈お問い合わせ〉アーティストジャパン 03-6820-3500 https://artistjapaartistjapann.co.jp/
〈公式サイト〉https://artistjapan.co.jp/vivaldi/
〈公式X〉@aj_vivaldi