歌舞伎座– tag –
-
歌舞伎座5月公演「團菊祭五月大歌舞伎」『弁天娘女男白浪』千穐楽舞台写真が到着!
歌舞伎座の5月・6月は、尾上菊之助改め 八代目尾上菊五郎襲名披露、尾上丑之助改め 六代目尾上菊之助襲名披露興行で、「團菊祭五月大歌舞伎」(5月2日~27日)と「六月大歌舞伎」(6月2日~27日)の連続公演となっている。 その「團菊祭五月大歌舞伎」が、... -
歌舞伎座11月公演に、三谷幸喜作・演出、新作歌舞伎『ショウ・マスト・ゴー・オン(仮題)』上演決定!
三谷幸喜 「舞台は一度幕を開けたらその幕は下ろしてはならない」—— 11月歌舞伎座公演、松竹創業百三十周年「吉例顔見世大歌舞伎」夜の部にて、三谷幸喜作・演出の新作歌舞伎『ショウ・マスト・ゴー・オン(仮題)』の上演が決定した。 三谷幸喜の作・演... -
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第三部『野田版 研辰の討たれ』配役決定&野田秀樹コメント到着!
野田秀樹×中村勘九郎(十八世勘三郎)のタッグが生んだ人気作『野田版 研辰の討たれ』が、歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第三部で上演される。その配役が決定。作・演出の野田秀樹からのコメントも到着した。 『野田版 研辰の討たれ』は、十八世中村勘三郎と... -
歌舞伎座 夏の風物詩「八月納涼歌舞伎」演目発表!
毎年、恒例の三部制で多彩な演目を楽しめる歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」。その「納涼歌舞伎」第二部で上演される2作品『日本振袖始』と『火の鳥』が発表された。 『日本振袖始』は、古事記・日本書紀に記された出雲の八岐大蛇(やまたのおろち)伝説をベー... -
松竹大谷図書館「八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名披露記念」特別展示&資料紹介中!
昭和48年10、11月歌舞伎座 菊之助改メ七代目尾上菊五郎襲名披露興行関連資料 演劇・映画の専門図書館である松竹大谷図書館では所蔵資料を広く知っていただくため、閲覧室において、展示ケースでの所蔵資料展示と、資料を手にとって見られるブックトラッ... -
歌舞伎座で襲名披露興行「團菊祭五月大歌舞伎」開幕!
昼の部『京鹿子娘道成寺』 左より、白拍子花子=八代目尾上菊五郎、白拍子花子=六代目尾上菊之助、白拍子花子=坂東玉三郎(c)松竹 歌舞伎座で5月2日に、松竹創業百三十周年を寿ぐ襲名披露興行「團菊祭五月大歌舞伎」がついに開幕した。尾上菊之助改め八代目... -
歌舞伎座「七月大歌舞伎」で『鬼平犯科帳』上演決定!
歌舞伎座 松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」にて松本幸四郎主演の『鬼平犯科帳』が上演されることが決まった。 時代小説の大家・池波正太郎が生み出した『鬼平犯科帳』。実在した火付盗賊改方長官の長谷川平蔵を主人公に、江戸の市井に生きる人々を情緒... -
松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」上演中!
昼の部『木挽町のあだ討ち』左より、伊納家の下男作兵衛市川中車、伊納菊之助市川染五郎(c)松竹 歌舞伎座では4月3日より4月公演、松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎(しがつおおかぶき)」が上演中で、新作、古典、舞踊と、彩り豊かな演目で春らしい朗... -
市川染五郎主演、新作歌舞伎『木挽町のあだ討ち』特別ビジュアル公開!
市川染五郎主演、新作歌舞伎『木挽町のあだ討ち』特別ビジュアル公開! 4月3日に初日を迎えた歌舞伎座、松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」昼の部において上演される新作歌舞伎『木挽町のあだ討ち』の特別ビジュアルが公開された。 純白の雪景色を思わせ... -
尾上菊之助の名前で歌舞伎座最後となる舞台の写真到着!
本年の5・6月に歌舞伎座での八代目尾上菊五郎襲名を控える尾上菊之助。その名前で出演した歌舞伎座での最後の公演、3月公演「三月大歌舞伎」『通し狂言仮名手本忠臣蔵』が、3月27日に千穐楽を迎え、菊之助は、夜の部『仮名手本忠臣蔵』「五段目」「六...