コラム・エッセイ– column-essay –
人気俳優の小説・エッセイ・写真・対談。
いまをときめく選りすぐりのラインアップでビルドアップ中です!
-
【ノゾエ征爾の「桜の島の野添酒店」】No.130「お役立ち2024」
公園で男の子が泣いていた。小学3年くらいだろうか。近くにいた他の子のお母さんが、大丈夫?などと声をかけていた。男の子はどうも鼻血を出しているようで、そのママさんはあたりを見回す。誰かにヘルプを求めている。私は道路を挟んでこっち側にいる。そ... -
【松永玲子の「今夜もネットショッピング」】「既に持っていたエレジー」
迎春。新年を寿ぎ……とは言い難い年明けですね。 能登地方を震源とする大地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。地震以外にも、驚くべき事件・事故の連続。お悔やみ申し上げます。ご無事を祈ります。一日も早く日常が戻りますように。こ... -
【ふれあい動物電気】森戸宏明の「立ち喰い蕎麦探訪記」第46回 〜難(南)を転(天)じて福となす!こいつぁ〜春から縁起がいいわい!〜
明けましておめでとうございます 森戸です。皆様いかがお過ごしでしょうか?寒い日が続きますが、とりあえず今年も頑張っていきましょう!そして今年も、小欄をご覧頂けたら嬉しい限りです。 さてさて、そんな今年の第一回目は(実際行ったのは昨年末です... -
【粟根まことの「未確認ヒコー舞台:UFB」】第151回「トークショーと座談会」
2024年、明けましておめでとうございます。今年は辰年。私は年おとこですので今年は昇り竜のように大活躍を、…いや、そんなことは考えずに粛々と自分の任を果たしていきたいと思っております。 さて、昨年の12月には演劇の舞台は無かったのですが、ドナイ... -
【みょんふぁの気になるわぁ〜】第11回 怪人100面相〜通訳・女優・ダンサー・翻訳家〜
なんとまあ、お見事なぐらい盛りだくさんな秋でございました。 9月に独立して以来、マルチ万歳!新境地開拓フロンティア! これまでご縁のなかった業界にもええいママよ!と飛び込み営業。 あれよあれよと景色が広がり、めくるめく移り変わりの2023年秋で... -
【ふれあい動物電気】髙橋和美「岡山のドジ」第18回「早寝早起き よく働いて よく遊び よく食べ よく出し 風呂入って 寝る!」
皆さんおはこんばんちは。お元気にお過ごしですか? 12月ももう後半!寒くなったと思えば暖かい陽気が続いたりと寒暖差の激しい毎日ですね。わたし暖かいのは好きですが、地球は大丈夫かしらと心配になります。なのでSDGsというのですか?なんだかよくわか... -
【池谷のぶえの「人生相談の館」】第81回 吉増裕士さん(俳優・ナイロン100℃)
むしろこっちが人生相談したい気持ち満々のコラム、「池谷のぶえの人生相談の館」です。 先月のコラムでは、ヘトヘトの池谷が失礼いたしました。世田谷パブリックシアタープロデュース「無駄な抵抗」から、無事生還してまいりました。 この作品を立ち上げ... -
【ノゾエ征爾の「桜の島の野添酒店」】No.129「お選択」
もう今年最後のエッセイとは、信じがたいほどに早い。12月にしてこの異常な暖かさが、より信じられなさに拍車をかけているのかもしれませんが、あれも今年かこれも今年かと思い出していくと、一年ってなかなかにボリューミーである。下半期はずっと身体の... -
【松永玲子の「今夜もネットショッピング」】「友人からの伝言」
皆さま、ご機嫌よう。龍昇企画×上野ストアハウス『エレジー~父の夢は舞う~』の稽古が始まりました。1983年の清水邦夫の戯曲。長いタイトルと難解な戯曲でお馴染みの清水邦夫氏ですが、『エレジー』はとても読み易い家庭劇でホッとしています……と言ってき... -
【植本純米vsえんぶ編集長、戯曲についての対談】『ひまわり』竹内銃一郎
植本 今回は竹内銃一郎さんの『ひまわり』という作品です。1988年に初演しています。坂口 なんでこれを選んだの?植本 編集長がいろいろいう前に言いますね(笑)。ぼくね、この『ひまわり』の初演をスズナリで観て、「あ、仕事にしよう」と思ったの。芝...